自由な環境で稼ぐ「無店舗フランチャイズ」という選択肢 » 無店舗で始められるフランチャイズの業種 » お掃除・クリーニング系の無店舗フランチャイズ

お掃除・クリーニング系の無店舗フランチャイズ

展開している店舗数が比較的多い、掃除・クリーニング系のフランチャイズ。今から参入しても勝算はあるのか、将来性はどうなのか、必要なスキルはあるのかといった、気になる情報について詳しくまとめてみました。

お掃除・クリーニング系の無店舗フランチャイズの気になる需要

お掃除・クリーニング系ビジネスとは、依頼主の自宅や企業のオフィス、商業施設、入居前や退去後のマンション・アパートなどで清掃作業を行う仕事。居住スペースを中心とするハウスクリーニングのほか、ビルや商業施設のビルクリーニング、エアコン・換気扇などのクリーニング業も含まれます。

近年は高齢化や共働き世帯の増加、働き手の減少などにより、お掃除・クリーニングへの需要は増加傾向。ただし、すでに参入している企業も数多くあるため、今後どのようなサービスが求められるか見極める必要があるかもしれません。

お掃除・クリーニング系のサービスに必要なスキル

お掃除・クリーニング系のフランチャイズを開業するにあたり、必要な資格はとくにありません。掃除のスキルについては事前研修で習得できるため、それほど心配はないでしょう。その他に必要となるスキルは以下の通りです。

リピーターを増やす「基礎的なマナー」

クリーニング系の仕事は、依頼主が指定する自宅・オフィスなどで清掃作業を行うものです。他者のテリトリーに入って作業を行うため、挨拶・片づけ・周囲への配慮といった、不快感を与えないようにする基礎的なマナーは必須と言えるでしょう。

肉体労働なので「体力」は必須

お掃除・クリーニングは肉体労働となるため、ある程度の体力が必要。作業によっては中腰姿勢になったり、重い機材や洗剤類を運ぶといった作業もあります。

業務効率を左右する「管理能力」

指定された作業時間内に、クリーニングを終わらせるというスケジュール管理能力も重要。現場を見て、どう作業を進めていけば効率よく完了できるかを見極め、工程を組み立てていきます。

開業にあたっての必要資金

無店舗フランチャイズでお掃除・クリーニング系を開業する場合、必要となるのは車両費・研修費・備品購入費など。とくに車両費・備品購入費のコストが大きくなりやすいため、中古車や自家用車の使用は可能か確認しておくと良いでしょう。

また、洗剤などの消耗品代・駐車場代・ガソリン代といった、ランニングコストについても要チェックです。

まとめ

少子高齢化が進む日本において、需要が高まり続けているお掃除・クリーニング系のフランチャイズ。

しかし、競合も多い業種であるため、生き残るためにはフランチャイズ本部だけに頼ることなく、自分でもリピーターを増やしていく努力が必要です。

独自性・コスト・サポート力で選ぶ
無店舗で開業できるフランチャイズ3選

フランチャイズの中から無店舗で開業できるか調査。独自サービス・技術の有無、初期・月額コストの安さ、サポートの手厚さという観点で3社を厳選しました。

【独自性】
競合不在の市場で
独自技術を活かして収益拡大
空気の洗車屋さん
(カーエアコンクリーニング)
空気の洗車屋さん公式サイトキャプチャ

引用元:空気の洗車屋さん公式HP
(https://cleandevice.ne.jp/fc/)

こんな人におすすめ

希少性の高いサービスを展開し、
ブルーオーシャン戦略で
収益拡大したい人

特徴
  • 特別なスキルは不要、特許取得技術によって新規参入でも競合と差別化が可能(特許6529145)
  • ターゲットは全国の中古自動車、提携ガソリンスタンドからの需要が急増
【低リスク】
初期・月額コストが安く
副業からスモールスタートOK
TSUKUBITO
(中古物件再生ビジネス)
TSUKUBITO公式サイトキャプチャ

引用元:TSUKUBITO公式HP
(https://start.yokubaribaikyaku.com/business)

こんな人におすすめ

可能な限り投資リスクを抑え
需要に合わせて
事業を展開したい人

特徴
  • 加盟金0円・ロイヤリティ月額11,000円(税不明)、資金が少なくても開業可能
  • 広告負担金は不要、本部が宣伝を代行
【運営支援】
開業前から運営まで
月次研修で徹底サポート
カバーオール
(ビルメンテナンス)
カバーオール公式サイトキャプチャ

引用元:カバーオール公式HP
(http://www.coveralljapan.jp/)

こんな人におすすめ

本部と密に連携し、
サービスレベルを徐々に
高めていきたい人

特徴
  • 基本・実習・現場・月次の4つ研修制度で、運用支援
  • 60代からでも活躍するオーナー多数、専門のトレーニングセンターでノウハウを伝授

【このサイトに掲載するフランチャイズの選出基準】
2022年4月19日時点、アントレ(https://entrenet.jp/dokuritsu/KW027/)とマイナビ独立(https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/S20)に掲載されているフランチャイズを上位20社ずつ選出。
その内、公式HPのURLが記載されていた35社を調査し、このサイトに掲載。
【3選の選定基準】
各社の公式HPを調査し、「無店舗で開業可能」と記載されているフランチャイズのうち、以下の条件で選出。
空気の洗車屋さん…該当企業の中で、唯一カーエアコンクリーニングのFCを展開しており、特許技術(特許6529145)を取得している。
TSUKUBITO…加盟金が0円のプランがあり、該当企業の中で、月額コストが最も安い(プランAの場合)。
カバーオール…該当企業の中で、研修の種類が最も多く、唯一月次の研修がある。