無店舗フランチャイズで事業を成功させるには、フランチャイズ本部選びが非常に重要。せっかく将来性のある業種を選んでも本部選びで失敗すると、思ったように業績が伸びない…ということもあります。
以下に本部選びの注意点をまとめましたので、目を通しておいてください。
フランチャイズ本部への加盟を考える際には、そのビジネスが「10年後、20年後も成長できるかどうか」を見極めることが大切です。
そのためにチェックしたいのは、これまでの事業展開の経緯・本部の考えるビジネスの将来性・加盟店や利用者数の伸び率・商品やサービスの開発力・顧客ターゲット層の変化など。こうした部分をしっかりと考えて対策しているフランチャイズ本部であれば、今後の成長も期待できると言えます。
フランチャイズに加盟するということは、その本部の経営理念などに同意するということ。相反する部分があると開業後の経営やロイヤリティなどに不満が生まれ、うまくいかなくなるケースがあります。
そのため、フランチャイズ本部を選ぶ際には説明会に足を運び、事業に対する情熱や加盟店とのパートナーシップについて納得いくまでヒアリングするのが賢明。そのうえで、経営パートナーとして信頼できる本部と契約しましょう。
加盟したオーナーの成功と事業の継続を考えているフランチャイズ本部は、研修制度にも力を入れていることが多いもの。開業前の事前研修はもちろん、開業後のスキルアップ研修を定期的に行っているなど、研修制度が充実している本部を選ぶようにしましょう。
研修内容については技術だけでなく、集客方法・人材採用や育成・経営ノウハウについても網羅していると安心。また、研修は無料なのか有料なのかについてもチェックしておきましょう。
フランチャイズに加盟して事業を成功させるには、本部のサポートが必要不可欠。そのため、フランチャイズ本部を選ぶ際にはどのようなサポートを受けられるかにも注目しましょう。
仕事に必要な技術・知識・ノウハウの提供はもちろん、少人数で無店舗フランチャイズを開業する場合は案件紹介・営業時の同行サポート・行政手続きの代行・経営業務などのバックアップを受けられると安心です。
とくに業界未経験で開業する場合は信頼できるスーパーバイザーがいると心強いため、いざというときにすぐ対応してもらえる人数がいるか、スピーディーに必要なサポートを受けられるかどうかについても確認しておくようにしましょう。
フランチャイズの中から無店舗で開業できるか調査。独自サービス・技術の有無、初期・月額コストの安さ、サポートの手厚さという観点で3社を厳選しました。
引用元:空気の洗車屋さん公式HP
(https://cleandevice.ne.jp/fc/)
希少性の高いサービスを展開し、
ブルーオーシャン戦略で
収益拡大したい人
引用元:TSUKUBITO公式HP
(https://start.yokubaribaikyaku.com/business)
可能な限り投資リスクを抑え、
需要に合わせて
事業を展開したい人
引用元:カバーオール公式HP
(http://www.coveralljapan.jp/)
本部と密に連携し、
サービスレベルを徐々に
高めていきたい人
【このサイトに掲載するフランチャイズの選出基準】
2022年4月19日時点、アントレ(https://entrenet.jp/dokuritsu/KW027/)とマイナビ独立(https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/S20)に掲載されているフランチャイズを上位20社ずつ選出。
その内、公式HPのURLが記載されていた35社を調査し、このサイトに掲載。
【3選の選定基準】
各社の公式HPを調査し、「無店舗で開業可能」と記載されているフランチャイズのうち、以下の条件で選出。
空気の洗車屋さん…該当企業の中で、唯一カーエアコンクリーニングのFCを展開しており、特許技術(特許6529145)を取得している。
TSUKUBITO…加盟金が0円のプランがあり、該当企業の中で、月額コストが最も安い(プランAの場合)。
カバーオール…該当企業の中で、研修の種類が最も多く、唯一月次の研修がある。