無店舗フランチャイズとは、店舗を持たずに事業を行うフランチャイズビジネスのこと。
依頼された場所へ出向いてサービスを提供するハウスクリーニングやリフォーム、自宅やレンタルスペース等で開業できるカウンセラー・スマホ修理など、さまざまな無店舗フランチャイズが展開されています。
無店舗型をはじめとするフランチャイズには、「直営店」と「フランチャイズ店」の2種類があります。
直営店とは、フランチャイズの本部が直接運営を行う店舗のこと。レギュラーチェーンとも呼ばれるタイプで、基本的には自社の正社員が経営しています。この直営店には、フランチャイズ契約はありません。
フランチャイズ店とは、直営店以外の店舗を指します。フランチャイズ契約を結んだ加盟店オーナーにより運営されるタイプで、本部とオーナー間に雇用関係はなし。オーナーはフランチャイズ本部にロイヤリティを支払うことで、確立されたブランド・ノウハウを利用できます。
無店舗フランチャイズでの開業を考えるなら、まずは説明会に参加して少しでも多くの情報をゲットしておくことが大事。説明会に参加してもフランチャイズ加盟を強要されることはないので、気になる会社があれば積極的に参加し、複数の会社を比較検討すると良いでしょう。
説明会では、ホームページなどよりも詳しい事業内容について知ることができますし、不明点を本部スタッフに直接聞いたり、競合他社との違いについてもチェックできます。
とくに、実際にスタッフに会って話を聞くことは、そのフランチャイズが信頼できるかどうかの判断材料にもなり得ます。ここに加盟したいと思えるような、将来性のあるフランチャイズ本部を選ぶようにしてください。
無店舗フランチャイズを展開している会社は数多くあり、同じ業種でもフランチャイズ本部の選び方によってその後の成功が大きく左右されることもあります。
ここでは、無店舗フランチャイズの開業にあたって知っておきたい、フランチャイズ本部の選び方・ポイントについてまとめてみました。
無店舗フランチャイズ本部へ加盟する際に、必要となるのが契約です。この契約についても、あらかじめ知っておかないと契約後にトラブルになる点がいくつかあるため、基礎的な知識を身につけておくことが重要です。
ここでは契約前に確認しておきたいチェックポイント・注意点について解説していますので、目を通しておいてください。
フランチャイズの中から無店舗で開業できるか調査。独自サービス・技術の有無、初期・月額コストの安さ、サポートの手厚さという観点で3社を厳選しました。
引用元:空気の洗車屋さん公式HP
(https://cleandevice.ne.jp/fc/)
希少性の高いサービスを展開し、
ブルーオーシャン戦略で
収益拡大したい人
引用元:TSUKUBITO公式HP
(https://start.yokubaribaikyaku.com/business)
可能な限り投資リスクを抑え、
需要に合わせて
事業を展開したい人
引用元:カバーオール公式HP
(http://www.coveralljapan.jp/)
本部と密に連携し、
サービスレベルを徐々に
高めていきたい人
【このサイトに掲載するフランチャイズの選出基準】
2022年4月19日時点、アントレ(https://entrenet.jp/dokuritsu/KW027/)とマイナビ独立(https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/S20)に掲載されているフランチャイズを上位20社ずつ選出。
その内、公式HPのURLが記載されていた35社を調査し、このサイトに掲載。
【3選の選定基準】
各社の公式HPを調査し、「無店舗で開業可能」と記載されているフランチャイズのうち、以下の条件で選出。
空気の洗車屋さん…該当企業の中で、唯一カーエアコンクリーニングのFCを展開しており、特許技術(特許6529145)を取得している。
TSUKUBITO…加盟金が0円のプランがあり、該当企業の中で、月額コストが最も安い(プランAの場合)。
カバーオール…該当企業の中で、研修の種類が最も多く、唯一月次の研修がある。