自由な環境で稼ぐ「無店舗フランチャイズ」という選択肢 » 無店舗フランチャイズの基礎知識

無店舗フランチャイズの基礎知識

店舗を持たずに事業経営をする、無店舗フランチャイズ。「ハウスクリーニング」や「家事代行」など依頼に応じて客先へ出向いてサービスを提供するもの、知識やノウハウを用いて顧客の悩みを解消する「カウンセリング」「コンサルティング」など、実にさまざまなビジネスが存在します。

店舗型に比べ、開業資金・運用コストを低く抑えられることで注目される無店舗フランチャイズですが、開業するにあたって知っておきたい基礎知識があります。スムーズな開業を実現するためにも、事前に情報を知っておきましょう。

無店舗フランチャイズを開業するまでの流れ

たとえ業界未経験のオーナーであっても、開業までしっかりとサポートしてもらえるのがフランチャイズ加盟の強み。しかし、フランチャイズといえど自身が経営者となって事業を始めるのですから、判断や行動に責任を持たなければなりません。

なんでも「フランチャイズまかせ」になってしまわないよう、事業計画・資金調達・開業前後の準備・運用といった開業までの流れをきちんと知っておきましょう。

無店舗フランチャイズの
開業までの流れについて詳しく見る

無店舗フランチャイズのメリット

無店舗フランチャイズは、自宅の一角やレンタルスペースなどでも開業できるビジネスモデル。低コストでの開業はもちろん、運営コストも抑えやすいという特徴がありますが、その他にどのようなメリットがあるのでしょうか。

店舗型フランチャイズと無店舗フランチャイズの違いと、開業のメリットについてまとめてみました。

無店舗フランチャイズの
メリットについて詳しく見る

無店舗フランチャイズはどうやって集客する?

知名度やブランド力を利用できるのがフランチャイズの強みですが、無店舗の場合はその名の通り店舗がないため、黙っていてはお客様に開業したことをお知らせできません。

無店舗フランチャイズの場合、どのような方法法で集客を行っていくべきなのでしょうか?ホームページ作成・SNSの活用・ポスティングなど、効率のよい集客方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

無店舗フランチャイズの
集客について詳しく見る

無店舗フランチャイズの開業資金

店舗がないぶん、開業コストを抑えられる無店舗フランチャイズ。なかには資金0円で開業できるフランチャイズ本部もあるようですが、ここでは一般的なフランチャイズの開業資金について解説していきます。

契約時に必要となる「加盟金」「保証金」、月々のランニングコストとなる「ロイヤリティ」「仕入れ費用」など、開業に必要な資金について、しっかりと確認しておきましょう。

無店舗フランチャイズの
開業資金について詳しく見る

独自性・コスト・サポート力で選ぶ
無店舗で開業できるフランチャイズ3選

フランチャイズの中から無店舗で開業できるか調査。独自サービス・技術の有無、初期・月額コストの安さ、サポートの手厚さという観点で3社を厳選しました。

【独自性】
競合不在の市場で
独自技術を活かして収益拡大
空気の洗車屋さん
(カーエアコンクリーニング)
空気の洗車屋さん公式サイトキャプチャ

引用元:空気の洗車屋さん公式HP
(https://cleandevice.ne.jp/fc/)

こんな人におすすめ

希少性の高いサービスを展開し、
ブルーオーシャン戦略で
収益拡大したい人

特徴
  • 特別なスキルは不要、特許取得技術によって新規参入でも競合と差別化が可能(特許6529145)
  • ターゲットは全国の中古自動車、提携ガソリンスタンドからの需要が急増
【低リスク】
初期・月額コストが安く
副業からスモールスタートOK
TSUKUBITO
(中古物件再生ビジネス)
TSUKUBITO公式サイトキャプチャ

引用元:TSUKUBITO公式HP
(https://start.yokubaribaikyaku.com/business)

こんな人におすすめ

可能な限り投資リスクを抑え
需要に合わせて
事業を展開したい人

特徴
  • 加盟金0円・ロイヤリティ月額11,000円(税不明)、資金が少なくても開業可能
  • 広告負担金は不要、本部が宣伝を代行
【運営支援】
開業前から運営まで
月次研修で徹底サポート
カバーオール
(ビルメンテナンス)
カバーオール公式サイトキャプチャ

引用元:カバーオール公式HP
(http://www.coveralljapan.jp/)

こんな人におすすめ

本部と密に連携し、
サービスレベルを徐々に
高めていきたい人

特徴
  • 基本・実習・現場・月次の4つ研修制度で、運用支援
  • 60代からでも活躍するオーナー多数、専門のトレーニングセンターでノウハウを伝授

【このサイトに掲載するフランチャイズの選出基準】
2022年4月19日時点、アントレ(https://entrenet.jp/dokuritsu/KW027/)とマイナビ独立(https://dokuritsu.mynavi.jp/contents/S20)に掲載されているフランチャイズを上位20社ずつ選出。
その内、公式HPのURLが記載されていた35社を調査し、このサイトに掲載。
【3選の選定基準】
各社の公式HPを調査し、「無店舗で開業可能」と記載されているフランチャイズのうち、以下の条件で選出。
空気の洗車屋さん…該当企業の中で、唯一カーエアコンクリーニングのFCを展開しており、特許技術(特許6529145)を取得している。
TSUKUBITO…加盟金が0円のプランがあり、該当企業の中で、月額コストが最も安い(プランAの場合)。
カバーオール…該当企業の中で、研修の種類が最も多く、唯一月次の研修がある。